KoshuonのBLOG - 最新エントリー
イベント等にてときどき
「メガネケースは無いの?」
と言う ありがたい お言葉を頂きます。

と言うわけで なまずがま口のシリーズにメガネケースを仲間入りさせました!!
item > なまずシリーズ
shop > なまずがま口シリーズ > なまずメガネケース
どうぞよろしくお願いします。
「メガネケースは無いの?」
と言う ありがたい お言葉を頂きます。

と言うわけで なまずがま口のシリーズにメガネケースを仲間入りさせました!!
item > なまずシリーズ
shop > なまずがま口シリーズ > なまずメガネケース
どうぞよろしくお願いします。
先日参加しました「たいとうモノづくり市」。
天気には恵まれませんでしたがそれでも大勢の方に足を止めて見て頂き、
また、色々とお話しする中で多くの刺激を頂きました。
お立寄りくださいました方や商店街の方、運営・ボランティアの方々
ありがとう御座いました。
また次回お会い出来ましたら幸いです。
それまでモノづくりに励みたいと思います。

(写真はアンコウの裏地部分)
天気には恵まれませんでしたがそれでも大勢の方に足を止めて見て頂き、
また、色々とお話しする中で多くの刺激を頂きました。
お立寄りくださいました方や商店街の方、運営・ボランティアの方々
ありがとう御座いました。
また次回お会い出来ましたら幸いです。
それまでモノづくりに励みたいと思います。

(写真はアンコウの裏地部分)
なまずペンケースの目を変更したオーダーバージョン。
革はコンビなめしの橙色。
大体YRのS、B辺りの色でしょうか。
そして目も同系のイエロー。

電球色の明かりの下で撮影の為、全体的にやや黄みが
強くなってしまっております。
写真撮影の技術がいま一つですが、そこはご容赦下さいませ。
革はコンビなめしの橙色。
大体YRのS、B辺りの色でしょうか。
そして目も同系のイエロー。

電球色の明かりの下で撮影の為、全体的にやや黄みが
強くなってしまっております。
写真撮影の技術がいま一つですが、そこはご容赦下さいませ。
全ての工程を手作業で一つ一つ作成しているなまずがま口シリーズ。
実はヒレも根付の小魚も全て包丁で裁断しています。
そんな愛情を掛けて作っているなまずですが、実は少しづつ修正を行い
進化しています。
一番多い物はペンケースで型紙も4回ほど修正しています。
また、少ない物でも1回は変わっています。
殆どは見ても分からないような細かいことなのですが、
少しでも気が付いたことがある際、修正を行い変えています。
型を使わずに手断ちにて作成すると言う事は当然手間は掛かりますが
その代わりに気が付いたことを直に反映できるという良さが在ると思います。
出来るだけ手の動きをストレートに形にする。
そんな物作りを出来る限り長く続けて行きたいと思います。
Koshuon〜遊び心と革鞄〜
実はヒレも根付の小魚も全て包丁で裁断しています。
そんな愛情を掛けて作っているなまずですが、実は少しづつ修正を行い
進化しています。
一番多い物はペンケースで型紙も4回ほど修正しています。
また、少ない物でも1回は変わっています。
殆どは見ても分からないような細かいことなのですが、
少しでも気が付いたことがある際、修正を行い変えています。
型を使わずに手断ちにて作成すると言う事は当然手間は掛かりますが
その代わりに気が付いたことを直に反映できるという良さが在ると思います。
出来るだけ手の動きをストレートに形にする。
そんな物作りを出来る限り長く続けて行きたいと思います。
Koshuon〜遊び心と革鞄〜